ラグビーのワールド・カップがあるからなのか、いつもより街は混んでいた。街の中心にあるコンコルド広場周辺はパブリック・ビューイングの会場が設置されていて、車は迂回を迫られる。パリのドライバーが忍耐強くてセーフティ・ファーストだったことは、きっと過去に一度もない。
Uncategorized
9月、最終日曜日の使命。
いつ来るのかはっきり分からないけれど、それが来るときには絶対に万全の状態で迎え出ないとならないことがある。先週の日曜日が一年に一度のその日だった。ベルリン・マラソン。うちから徒歩3分のよく知る大通りを、世界有数のランナーたちが蛍光色のシューズで駆け抜ける。35キロ地点、「いちばん苦しいポイント」といわれる。
言葉とくらす
魔法使いとおんなじで、言葉使いというのがいる。たいていの人はふつうの言葉遣いでふつうに話すだけだから、暮らしの脅威にもワンダーにもならない。それでもときどき特別な言葉使いに出会うことがあると、わたしの左耳の先っぽは秒速でパタパタ二回震える。ベルリン語学学校の中級クラスで一緒だったITは、発する言葉で煉瓦造りの家を建てた。
クリームを買いに
「今日はまた暑くなるらしい」と聞いたのに、空はたいして青くないし、太陽だって逃げ腰だ。この家なんて、もう冷気が床を泳いでいる。やだな、ぶ厚い靴下をまた履かなくちゃ。やっぱりもう秋じゃない、とわたしは恨めしく思う。なんとなく部屋の真っ白の壁を指先ですくってみたら、棚の奥に忘れられた陶器の花瓶みたいにひんやりしている。このままここにいたら凍ってしまう気がして、アイデアもなく外に出た。
新しい景色
列車の出発までまだ時間があったから、ベルリン中央駅のキオスクを覗いてまわる。土曜の昼の駅は旅行者で溢れていた。彼らの心はとっくに別の目的地へ出発してしまったみたいで、残された体だけが駅の構内や売店を虚ろに移動している。サンドイッチに伸ばす手も、支払いのコインをつまみ出す指も、みんないつもより10秒は遅い。わたしはどうにか心を体に引き留めたまま、テトラパック入りの水を注意深く探していた。それがスタジアムへの持ち込みを許された、唯一の飲み物だったから。
待てる大人
ネットで購入した古本が、一週間経っても届かない。購入ページを覗いても進捗はないし、今どういう状況にあるかもわからない。ベルリンへ来た頃なら配送は速くて3日後、よく起こるのは行方不明だった。それと比べたら良い方かもしれない。この頃は翌日配送だって夢ではないのだ。それにしたって出品者からの購入とはいえ、一週間音沙汰無しはあまり知らない。「今なら即」の表示に誘われて、チャットで問い合わせをすることにした。ロボットチャットではなく、人に繋がるタイプのチャットだ。
バルコン・コミュニケーション
バルコンによく来ては蜜を採集する蜂がいる。2センチ未満、お尻の黒と黄色の縞々が、産まれたてのひよこみたいにフワフワしている。見かけるたびに、思わず「触ったらどんなんだろう」とひっくり返った考えに足を掬われそうになって、しかしやはりなんといっても蜂だけに遠慮しようと正気が顔を出し、伸びそうになった左手を引き戻す。
パンクする
たとえばちょっと喉が渇いて、水を買うのに入った小さなコーナー・ショップでも「現金は使えません」と返されてしまう街では、すれ違う人も皆こ綺麗だ。お目当てのコインを小さな財布宇宙から探し出すときに指に染みつく、あの古いメタルの匂いは思い出話になるかもしれない。この国の、折り目の全然つかないフューチャリスティックな紙幣をちょっと気の毒に思う。もう誰も日常的には使わなくなるんだろう。未来感満載の過去なんて哀しすぎる。お札の顔、クイーンからキングに変えなきゃ本当にだめ?そんなことを考えながら、ペットボトルをぶら下げてわたしはストリートを歩く。
KI
毎日できればチェックする19時のニュースに、このところKIがよく登場する。万国共通に話題のAIである。Artificial IntelligenceはKünstliche Intelligenzとなるわけで、その頭文字を繋ぐとKIになる。それはドイツ語のアルファベット読みで「カーイー」と発音される。同じ一つの内容を指しているのは明白だけど、聞くたびいつも咳き込みそうな苦しさが肺のあたりに充満する。「ケーアイ」ですらニュースの理解が一瞬遅れるのに、「カーイー」となれば3秒くらいは簡単に置き去りにされてしまう。「わかるけどさ、もういいじゃない」お決まりの独り言が条件反射みたいにこぼれた。
Geist
古本はいつも朝やってくる。昨日は英国オックスフォードから、Jorge Luis Borgesの『The Book of Imaginary Beings』。今朝はオーストリアとチェコ国境に接するドイツ南東部のパッサウから、Oliver Jahrausの『Literaturtheorie』が届いた。幻獣辞典と文学理論、柔らかいものと堅いもの。本当にまつわる噂を集めた本と、嘘みたいに本当らしく知がまとめられた学術書。こんなにも態度の正反対な本を、どちらも同じ真剣さで同時に読み進めるのは、ひょっとして不健康な行為では?という気もした。けれどかえって心と頭にとっては健全な試みかもしれない。いっぽう方向の似た態度ばかりの本をせっせと吸収し続けていたら、良くないことしか起こりそうにない。
移る季節
今週から夏が終わった。クローゼットの下の、手前のほうに重ねておいた新しいお古のカシミアセーターを引っぱりだした。コットンTシャツの上に、頭からすっぽりかぶってみる。するといつも幸福な気分になる。「はい、いまはまだ寒くはないですよね。でももしも万が一急に、本当に必要になったときには、あなたの味方としてもう傍にいるんですから安心」ーそう言って、毛ものは囁きながらわたしの肌に密着して、確かにほとんど1年中傍にいる。クローゼットで眠っている時間は、長くてせいぜい3ヶ月だ。
ラムの夜、転がる話
暑い日の続いた週の終わり、ある日の夜にMからお呼ばれして、ラムのローストをいただいた。ひとつ階段を上がっただけの彼女の部屋には、なんとも香ばしくて食欲をそそる香りが充満している。同じ建物の違う部屋で、こんなにも華やいだ美味しそうな世界が進行していたなんて。つくづく扉の向こうはわからない。「料理したら冷房なしの部屋に熱気がこもるよね、困るよね」という理由でカルテスエッセン万歳の我が家からすれば、火を使うメニューなんてとても嬉しい、ありがたい。
ベルリン的、日常
HU(ハーウー・Humboldt-Universtiät)は 熱気で息が 苦しくて
FU(エフウー・Frei Universität)は 冷気で肌が 寒すぎて
極端すぎる ベルリンのふつう
すこしうるさいくらいがちょうどいい
家の前の通りが封鎖された。朝から何度もサイレンが北上していったことに関係があるらしい。人の思考力も行動力もすべて奪うくらいの強烈な音量のサイレンが、今朝だけで大体7回は通り過ぎた。ただ事ではない、さすがに多すぎる。ああ、そしてきっとまたシワも増えたろうと思う。サイレンを聞くとどうしても、わたしは眉寄せ目を細めて、鼻のあたまにほそい横スジを入れてしまうのだ。もちろんはじめは結果的に必然的に、そうならざるをえなかった。けれどいつの頃からか、それは条件反射に変わったような気がする。遠くの方からやって来るまだ成体になる前、パダワン未満の空耳のようなサイレンにさえ、すでに表情がスタンバイを始めてしまうのだ。わたしはとりあえず願う。近隣で起きている得体の知れない事件か事故がエスカレートしませんように。これ以上のサイレンが今日はもう、鳴りませんように。
月曜日と現実
6月があと少しで終わる。けれどあなたのタスクは何一つ終わっていませんよ、という立て看板が至るところに立っているのが見える。サングラスをかけていてもはっきりと目に飛び込んでくる。わかっている。なにも終わっていない。そして何も終わらないまま終わってしまうことがあるのもわかっている。現実は甘くない。
彼の見たもの、見ていたもの
とうとうフットボール・シーズンの幕が閉じる。いつもなら1週間前のチャンピオンズリーグ決勝が終わりの合図になるけれど、今年はそのあとも少し楽しませてもらった。ワールドカップを冬に挟んだせいだろうか、なんだかとても長いシーズンだった気がする。
昨晩のネーションズリーグの決勝は、クロアチア対スペインだった。スコアレスの120分からPK戦にもつれこみ、最後は4-5でスペインが勝った。わたしはそれで、すっかりエネルギーを使い果たしてしまう。というのもクロアチアを応援していたのだ。37歳の主将モドリッチには、最後のチャンスになるかもしれない。彼の悲願のタイトル獲得を心待ちにしていた。
あとだいぶ、もうすこし
もともと大きかったことは一度もないけれど、ベルリンへ来てからいっそう小さくなってしまった。ちなみに、わたしの「よく口にする台詞ランキング」のおそらく首位に、「身長あと10センチ大きかったらなあ」がある。そしてその台詞には、お決まりの返しがついている。「でもどうする?お気に入りのあの靴もジャケットも、つんつるてんで着れなくなるよ、どうする?」ー もちろんそんなの困る。でもどうしようもないし、そもそも残念なことに、絶対それは起こらない。しかし飽きもせずそのやりとりを繰り返してしまうくらい、願望も問題もけっこう切実で、「小ささ」はわたしのそばにいつもある。
なんのいみ、なんのため
カナダ東部の山が燃えた。次々に、これまでにないくらいに。煙が流れ込んだニューヨークやワシントンの空気質は「世界最悪」の「不健康」なレベルに汚染されて、空はオレンジ色になった。でもこの世界(地球)で人間くらい不健康な存在がないことは、もうみんな知っている。汚したのは人間の方なのも、地球が丸いのと同じくらいはっきりしている。
煙った空の色が、彼らと重なった。オレンジ色のベストを着た人たち、「Letzte Generation(最後の世代)」と名乗る環境保護団体である。ひと月前ほど、ベルリンのわが家はその話題で持ちきりだった。
続、ものはいいよう、捉えよう
今日も暑くなる!と張り切り気味に思っていたので、わたしも出勤のRと一緒に出掛けて近所のスーパーマーケットへ向かうことにした。室内からなんとなく見えていた曇天は、外に出て見るといかにも「手本の曇天」といった感じの正統派な圧力があって、分厚い雲は太陽の光を完全に遮っていた。思ったよりも全然暑くなくて拍子抜けする。片付けないとならないタスクもあるし、さっと買い物して帰ってこよう。Rの自転車の背中が2つ先の角を曲がるのを見届けてから、きっぱりとスーパーの方向へと向き直った。かならず買いたいものは、パスタ用ザルツ(塩)と500mlのオリーブオイル缶(持ち帰るのに軽いから、ビンではなくてこれが好き)。それから明日の朝のための茶色パン半斤と、小ぶりレタス(なぜかレタスはとても小さい)、卵(6個入り)、朝食用ベーコンと、できたら液体の洗濯洗剤(大きくて重いので全体の買い物量次第で決めたい)。しっかり者ふうに、書いた紙はいちおうポケットに入れてある。
最終日に思う
ひと月前に首を痛めて通いはじめたPhysiotherapieも今日で6回、最終日である。症状自体はそこそこよくなってきていて、「あとは柔軟と運動。これからは自己管理しつつ、努力ですね」という話を朗らかに交わして終了となった。笑顔で挨拶したものの、どちらかといえば「こつこつ」は苦手なほうなのだ。わたしは「努力」の試される今後から目を逸らすようにして、なんとなく過去のことを思い出していた。はじめてこのPhysiotherapieに通った日の緊張を、よく覚えている。